Loading...

ブログ

HOME > ブログ > 現場レポート > 壁の構造

壁の構造

2016.12.09

今回のブログ担当は、現場監督の北村です。

 

 

今回のテーマは「壁の構造」についてです。

 

前回のブログでは、吊り天井の構造についてお話しました。

天井の施工が終わると、次は壁の施工を行います。

 

 

大まかに壁構造には、「大壁構造」と「真壁構造(しんかべ)」との2種類があります。

 

大壁構造とは、「柱が壁の中に隠れてしまう構造」

真壁構造とは、和室などに用いられる「柱が壁の外に出ている構造」

になります。

 

 

今回は、洋室の一般的な大壁構造のお話です。

 

161122

 

写真は、1階から2階にあがる階段の壁です。

階段部は少し複雑な構造になっていますが、基本的なことは普通の部屋と同じです。

 

 

天井と同じく、壁も「石膏ボード」がクロスの下地となります。

壁の石膏ボードは、「と「間柱」にビスで留め付けていきます。

 

間柱とは、柱と柱の間に石膏ボードを留めるための下地として入れられる角材です。

天井の野縁と同じように、石膏ボードの継ぎ目にあたる910mm毎の位置には太い間柱を入れます。

名前に柱が付く部材ですが、あくまでも下地であるため、切り欠いたりしても問題ありません。

 

壁を構成している部材は、以上になります。

 

 

さて、今回の写真ですが、天井と2階の床の間の部分が見えています。

この部分を「天井懐(ふところ)」と言います。

天井懐は一見、無駄なものに見えますが、デッドスペースではありません。

 

換気扇の排気ダクトや、照明器具の電気配線、2階トイレの排水管など「見せたくないけど必要な物」を通したりするスペースとなっています。

 

天井懐は一定の高さがあるわけではなく、梁の大きさによって狭くなったりすることがあります。

そして換気扇の排気ダクトはある程度の太さがある物のため、必要なところまで通せるのか全棟必ず検討しています。

 

一部だけ天井高を上げるようなプランをする場合もこの、天井の懐事情が関わってくるわけです。

 

 

今回は、壁の構造と、天井裏の事情のお話でした。

 

家づくりの参考になりましたら幸いです。

滋賀で注文住宅を建てるならエールコーポレーションへ!!!

現場レポート一覧へ戻る

お問い合わせ・ご相談はこちら

  • エールコーポレーション株式会社

    滋賀県草津市北大萱町556番地の2
    Tel 077-568-3190
    Fax 077-568-3773

  • 0120-68-3190

    受付時間: 9:00~18:00
    定休日: 年末年始・祝祭日

  • お問い合わせフォーム
滋賀エリアの不動産はお任せください! 滋賀県 / 大津市 / 草津市 / 守山市 / 栗東市 / 野洲市 / 近江八幡市 / 湖南市 / 甲賀市

ブログ