Loading...

ブログ

HOME > ブログ > 現場レポート > 風と光の通り道・窓… 2

風と光の通り道・窓… 2

2017.07.14

今回のブログ担当は、現場監督の北村です。

 

前回は、窓の形状による分類のお話でした。

今回は「窓の設置位置による分類」です。

 

abc

 

 

上の画像は、1部屋にいろいろな設置位置の窓を配置した物です。

順番に見ていきます。

 

 

◆腰窓

窓の上下に壁がある、一番標準的な窓となります。

景色を見たり、風や光を取り入れるための窓になるので、あまり決まりはありません。

しかし、2階に設ける腰窓は、(法的な規定はありませんが)落下の危険があるので、ある程度の壁の高さを確保する必要があります。

 

◆地窓

窓が床に接している状態の窓になります。

主にデザインを意識して、光を取り込むための窓なので、FIX窓とすることが多いです。

引違い窓や突出し窓とする場合は、開けやすいかどうか検討が必要です。

 

和室に設ける場合は、地窓の上に吊り押入れを設けるなどして、間接照明のように使うとモダン風味が増します。

 

◆掃出し窓

窓から出入りするための窓になります。

必然的に、大きなサイズで、床に近いところに設置することになります。

 

バルコニーへの出入りのために設ける場合は、建築基準法上、バルコニーの床の高さと同じにすることが出来ないため、一般的に20㎝程度の段差が出来ることに注意が必要です。

そして施工上、室内側にも段差が出来るため、「壁をまたぐ」必要が出てきます。

この段差はバルコニーの面積に比例して大きくなるので、どのくらいの段差になるのか、一度設計士に尋ねてみて下さい。

 

◆天窓

屋根をくり抜いて、天井に設置する窓になります。

「ハイライト」とも呼びます。

 

建築基準法の窓の採光量を計算する時、天窓は、「壁に設ける窓の3倍の採光量がある」として計算します。

実際、壁の窓と比べて、とても明るくなります。

 

構造上、雨漏れの可能性が上がることや、屋根を支える梁を避ける必要があるので、思った位置に設けられないことがあるなど、注意すべき点がいくつかあります。

もちろん、夜は照明が必要になるので、照明の設置位置との兼ね合いにも注意です。

 

◆頂側窓

天井に近い位置の壁に設置する窓になります。

「高窓」「ハイサイドライト」とも呼びます。

窓の設置位置が高ければ高い程、採光量が上がるという特性を利用した窓です。

 

対面している壁の低い位置にも窓を設けることで、「重力換気」という原理で換気にも有利な窓となります。

電動、オペレーターなど「どうやって窓を開けるか」もセットで考える必要があります。

また、掃除する時のことも頭の片隅においておきましょう…。

 

 

IMG_0154

 

同じ窓でも設置位置によって、性能や役割が大きく変わってきます。

そして窓は、室内だけでなく、外観にも影響してきますので、いろんな角度から検討する必要があるでしょう。

 

柱や梁、筋交いなどの位置と被らせることも出来ないため、設計が進めば進むほど、変更が難しくなってきます。

早い段階で、「こんな感じにしたい!」という、絵や写真をお持ち頂くことで、最終的に満足頂ける家を作っていきやすくなります。

 

 

家の写真を見たりするときは、窓の位置にも注目してみてください。

 

 

今回は「窓の設置位置による分類」のお話でした。

 

家づくりの参考になりましたら幸いです。

滋賀で注文住宅を建てるならエールコーポレーションへ!!!

 

現場レポート一覧へ戻る

お問い合わせ・ご相談はこちら

  • エールコーポレーション株式会社

    滋賀県草津市北大萱町556番地の2
    Tel 077-568-3190
    Fax 077-568-3773

  • 0120-68-3190

    受付時間: 9:00~18:00
    定休日: 年末年始・祝祭日

  • お問い合わせフォーム
滋賀エリアの不動産はお任せください! 滋賀県 / 大津市 / 草津市 / 守山市 / 栗東市 / 野洲市 / 近江八幡市 / 湖南市 / 甲賀市

ブログ