O様邸地鎮祭
2017.12.01
こんにちは~。守山展示場の梅干しおじさんこと竹中です。
先日、栗東市にてO様邸地鎮祭を執り行いました。晴天にも恵まれ和やかでとても良い祭り
となりました。日頃の行いがよいのでしょう。と、みんなが心の中で思っていたようです。
毎度私の汚れた心が洗われます。
ところで、そもそも地鎮祭とはなんでしょう?
一般的には「じちんさい」と読みますが、正式には「とこしずめのまつり」と言うそうです。
建築や土木工事を始める前にその土地の神を鎮め、工事の安全とお家が無事完成するよう祈願するお祭り
です。起源は古く、西暦690年にはその記述があるそうです。歴史がありますね。
そして地鎮祭の結びに神主さんが良い話をしてくださいます。その日は、美しい日本語はたくさんある
が、「ありがとう」という言葉が一番美しいというお話をしてくださいました。
ありがとうという言葉を言われて不快になる人はいない。感謝をするその心が美しいのだと。
だからしっかり言葉にして伝えましょうと。心にしみわたる良いお話でした。
「ありがとう」
と皆様に心から言っていただけるよう、がんばりたいと改めて思う地鎮祭でした。
滋賀で土地探し、注文建築ならエールコーポレーションまで!